略歴
1958年 | 東京都生まれ |
---|---|
1982年 | 東京藝術大学美術学部絵画科日本画専攻卒業 |
1984年 | 東京藝術大学大学院修士課程修了 修了制作藝大買上 |
1987年 | 東京藝術大学大学院後期博士課程単位取得満期退学 研究制作東京大学買上 |
2007年 | 京都造形芸術大学学長(~‘13) |
2008年 | 赤坂サカス赤坂 Biz タワー陶板壁画「四季樹木図」制作 |
2009年 | 家プロジェクト「石橋」母屋「空の庭」完成(ベネッセアートサイト直島、香川県) |
2010年 | APEC JAPAN 2010 の会場構成を担当 |
2011年 | JR 博多駅のアートディレクション担当 |
2012年 | OUB センター 陶板壁画完成(シンガポール) |
2013年 | 回向院障壁画完成 瀬戸内国際芸術祭 |
2015年 | JR女川駅・駅舎タイル壁画制作 |
2022 | 日本藝術院会員就任 |
現在 | 日本藝術院会 京都芸術大学教授 同大学付属康耀堂美術館館長 ヴァン・クリーフ&アーペル芸術学校(レコール)マスターズコミッティー委員 公益財団法人徳川ミュージアム相談役 |
主な展覧会、受賞歴など
1995年 | 第46回ヴェネツィア・ビエンナーレ東洋人初の名誉賞(イタリア) |
---|---|
2002年 | 第13回MOA 美術館 岡田茂吉賞絵画部門大賞 |
2003年 | 「大徳寺聚光院の襖絵」展(東京国立博物館) グランドハイアット東京「ウォーターフォール」壁画制作 |
2004年 | 東京国際空港(羽田空港)第 2 旅客ターミナルのアートディレクションを担当 (以降、第 3・第 1 ターミナルも手掛ける) |
2005年 | ミラノサローネ「レクサス・Lフィネス」(イタリア) |
2006年 | 第6回光州ビエンナーレ(韓国) |
2007年 | 「松風荘」襖絵完成(フィラデルフィア、アメリア) |
2011年 | 軽井沢千住博美術館開館 第5回成都ビエンナーレ(中国) |
2013年 | 瀬戸内国際芸術祭 |
2015年 | 第56回ヴェネツィア・ビエンナーレ「Frontiers Reimagined」展出品(イタリア) 故宮博物院南院に収蔵され、常設展示(台湾) |
2016年 | 平成28年度外務大臣表彰 大徳寺聚光院障屏画一般公開 |
2017年 | ロサンゼルス・カウンティ美術館に収蔵され、常設展示 メトロポリタン美術館に収蔵され、常設展示(ニューヨーク) 第4回イサム・ノグチ賞 |
2018年 | 優秀芸術賞(フィラデルフィア日米協会) ブルガリより「オクト フィニッシモ 千住博」発売 「高野山金剛峯寺襖絵完成記念 千住博展」(富山県美術館、~‘19以降巡回展開催) 千住博&チームラボ コラボレー ション展 「水」(堂島リバーフォーラム) 日米特別功労賞(ニューヨーク商工会議所) |
2019年 | 画業40年 千住博展 -荘厳と格調・21世紀の日本画- (日本橋三越本店) ブルックリン美術館 常設展示(ニューヨーク) |
2020年 | 高野山金剛峯寺 障屏画奉納 |
2021年 | 日本藝術院より「瀧図」(高野山金剛峯寺襖絵)に対し 令和二年度(第77回)恩賜賞および日本芸術院賞授与 国宝薬師寺東塔平成大修理奉賛 平成の寶玉に選出され、同奉納 紺綬褒章飾版と木杯受章 シカゴ美術館「千住博展」(シカゴ)、会期延長となり2022年6月26日まで開催中 出雲大社に奉納される |
2022年 | 軽井沢千住博美術館「ウォーターフォール・オン・カラーズ」公開 |
作家関連サイト紹介
Artist Homepage: https://www.hiroshisenju.com/
千住博美術館: https://www.senju-museum.jp/