藤井ひろみ Hiromi Fujii
堀川理万子 Rimako Horikawa
丸山勉 Tsutomu Maruyama
2015.12.2(wed.)~12.18(fri.)
11:00~18:00 (last day ~17:00)
Closed on Sun., and Holidays
1F floor

藤井ひろみ Hiromi Fujii
わたしはいつでも、どこにいてもすぐに帰ることのできる自分だけの居心地のよい場所〈SACRARIUM〉をもっている。KUMAはそこに行くためのツールです。 SACRARIUMは近年の個展からの私のテーマです。サクラリウムといいます。言葉の意味としては、サンクチュアリの古代ローマ時代の言い方で神聖な場所以外に、こころの奥の奥という意味もあります。 略歴愛知県生まれ1989年 東京藝術大学美術学部彫刻科卒業1991年 同大学院美術研究科修士課程彫刻専攻修了1992年 同大学彫刻科 澄川喜一教室研究生 【パブリック・コレクション】錦城高校 (東京都小平市)木彫展示館 (兵庫県大屋町)
堀川理万子 Rimako Horikawa
くまたちが語る小さい物語を作品に。 略歴 1965年 東京生まれ1989年東京芸術大学美術学部デザイン科卒業1991年東京芸術大学大学院修了修了制作 サロン・ド・プランタン賞 【絵本】今昔物語絵本『童のおつかい』バレエ名作絵本『くるみわり人形』『氷河鼠の毛皮』など多数
丸山勉 Tsutomu Maruyama
僕は、今まさに「ティディーベア-蕩れ(とれ)」である。描きながら迂闊にも可愛さに見蕩れてしまった。<全く以って許しがたい>この可愛いクマ達は、いつも描くブリキのオモチャと、また違った愉しさを僕に教えてくれました。
略歴
1963年 栃木県佐野市に生まれる1986年 東京造形大学 造形学部 美術学科Ⅰ類(絵画)卒業1987年 白日会(63 回)初出品「M賞」受賞 会友推挙2005年 内閣府<総理官邸>に作品を寄託 日展委嘱2009年 第85回白日会「文部科学大臣賞」受賞名古屋 松坂屋本店個展2012年 リアリズム・コンプレックスキュレーション
現在、白日会会員、日展評議員 師中山忠彦先生